教育実習の際の必要情報総まとめ!現役教員による徹底Q&A

さあ!いよいよ教育実習ですね!

どんな事があるんだろう・・・

ドキドキ!

楽しみ!

ちょっと不安!

 

いろんな気持ちになってしまいますよね。

 

ところで、教育実習ってどんな感じ?

具体的には何すんの??

持ち物は?

そうだ・・・生徒に向けて先生方に向けて初めての自己紹介はどうしよう???

 

リアルに想像すればするほど今更聞けない素朴な質問なども出てきますよね。

 

僕も何年も前に教育実習生でした。

そんな僕も今では学校の先生になり教育実習生の指導教官を行うことがあります。

だから、

実習生の気持ちがわかります!!

 

ということで、教育実習のまとめQ&Aを書いてみました!!

実習生の皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

ちなみに、教育実習が多く行われる6月を想定しておりますよ~。

 


スポンサーリンク

目次

教育実習のまとめQ&A

教育実習のいろんなお悩みや学校での出来事など、僕の経験からお答えしますね。お悩み解決に少しでもお手伝いができれば嬉しいです!

教育実習前に必要な準備編

Q.教育実習に行くにはそもそもどんな段取なの?

A. 教育実習は多くの方が大学4年生の時に経験しますね。

もちろん、教職関係の単位を計画的に取ることは必要なのですが、それ以外に実習校への事前のご挨拶も必要になります。

というのは、この教育実習は実習校のご厚意によって受け入れてくれるものなので、実際には担当の先生に残業代や実習生指導の手当などは一切ありません。

自分たち教員としても若い教員を目指す熱意ある実習生をサポートしよう!

という心意気のみで実習生への担当をしております。

ということで段取りをまとめると・・・

  1. 教職関係の単位が順調に取れていれば大学3年生の春に大学に申請⇒大学の担当者から行先の中学校・高等学校の教育実習担当者に連絡が行きます。※5月頃、実習校によっては実習希望生と担当教員との面談等で受け入れの可否が決められます。
  2. 大学3年生の6月頃に翌年の教育実習の受け入れの許可が実習校よりあります。
  3. 大学3年生の3月頃に実習校へのご挨拶や担当教員との顔合わせや打ち合わせがあります。
  4. 大学4年生の5月頃、実習の直前に打ち合わせ(実習生からアポ取りが必要)があります。

※もちろん、各大学や実習校の段取りがあると思いますので、解らない場合は必ず大学の教務課に聞いて下さいね~。

 

Q.実習1年前の事前打ち合わせでは何するの?

A.この時が初めて担当教員との顔合わせになります。

まだ一年前なので実際の授業内容などの詳細は打ち合わせをするとこができません。

 

大切なことは実習生として社会人として、しっかりと自己紹介をして謙虚に学びたい姿勢はお伝えしてくださいね。

その中で、

  • 実習までの1年間でどのような準備を行えばよいのか
  • 例年、何時間の授業や何年生を実習生は担当するのか

など、質問することもできます。

でも、1年前なので具体的に確実に決まっていることはあまりないと思います。

 

Q.5月の実習前の直前事前打ち合わせでは何をするの?

A.この打ち合わせはとても大切で新年度が始まり担当クラスや担当授業の単元やクラスの雰囲気までも指導教官は知っております。

 

6月というのは7月の期末テスト前の月になります。その3週間という長く大切な期間の授業を実習生が担当することになります。

 

具体的な打ち合わせ内容は

  • どのホームルームクラスを受け持つのか(何年何組なのか?)
  • どの学年クラスの授業を担当するのか
  • 実習期間中の授業単元はどのあたりになるのか⇒どこの単元の授業を行えばよいのか
  • 実習生として何の授業を行いたいのか
  • 学校行事予定表や時間割表の説明
  • 部活への参加について
  • 持ち物確認(学校によって特徴があるので実習生から是非質問した方がよいです。)
  • その他、実習について心配な事など

※以前、実習期間中にアルバイトのシフトがあって・・・という質問がありましたが、実習期間中のアルバイトは絶対に止めておきましょう。

教育実習は受入れ校のご厚意で行っております。

アルバイトの時間があるなら勉強しなさい!適当な気持ちで実習にくるなら来ないで欲しい!

というのが先生方の本音ですね。それほど、先生方も真剣に実習生を受入れていると思います。

 

Q.実習生の持ち物は?

A.実は沢山あります!

  • 上履き
  • マグカップ
  • ランチマット
  • ジャージ
その他、教育実習中にあったら便利な持ち物についてはコチラ↓で詳しくお知らせしております。
教育実習の持ち物ってなにが必要?これで不安は解消です!

Q.実習生の服装は?

A.基本的にはリクルートスーツになります。

リクルートスーツは、就職活動などで着用する黒や濃紺の量産型のスーツですね。

お値段は8000〜30000円あたりですね。

最近ではインターネットでも格安でしっかりしたリクルートスーツも購入できますよ!

実習中に運動会などがある場合は、ジャージも必要になります。

また、学校では緊急に備えて上履きはサンダルのように踵がないものではなく、スニーカーなど走り易い上履きがオススメです。

 

ちなみに男性のスーツはコチラもおすすめです。

 

Q.実習前に必要な心構えは?

A.はい。生徒にとってみると実習生も、もちろん先生なんです。だからもちろん先生としての心構えが必要になります。

軽い気持ちでなんとなく実習に行くと、多くの先生が困ってしまいますね。

※教育実習の心構えについてはこちらで詳しくお知らせしております。
教育実習での心構えや準備?実習生に知って欲しい5つの事!

 

教育実習中の質問編

では、実際の教育実習中の質問についてお答えしますね!

 

Q.実習って楽しい?辛い?

A.僕の経験した教育実習はとっても楽しかったです。

もちろん、授業を教える難しさや、目の前で生徒が悪さをした時の注意の難しさなど、始めての体験ばかりの毎日になります。

でも、生徒や先生方の優しさを感じ救われる事や嬉しい出来事も沢山頂きましたよ!

※教員として嬉しかった感動体験はこちらでお知らせします。
先生になりたい人へ!先生やっている僕の感動体験をご紹介します!

※教育実習生ならばこんな悩みもあるはずです!
教育実習をやめたい!/生徒からなめられているように感じる方へ

 

最後のホームルームでクラス生徒から貰ったプレゼントや言葉など、今でも忘れられない素晴らしい思い出です。

教育実習が終わったある実習生の同級生は・・・

 

同級生「実習きつかった~、いや~地獄だったね」

僕「なんで?」

同級生「クラス初日にクラスでウケ狙って下ネタ連発したら、生徒にドン引きされて・・・ずっと変態扱いだった・・・」

 

みなさん、気をつけましょう!

 

 

 

Q.教育実習期間の一日の流れはどんな感じ?

A.学校の一日ってとっても早い時間から遅い時間までになります。

先生方の一日の流れがほぼそのまま教育実習生の一日になります。

 

なかでも一番忙しいのがやはり朝礼前の職員室ですね。

※教育実習の一日の流れについてはこちらでお知らせします。
教育実習の一日ってどんな流れ?出勤から退勤まではコレ!

Q.実習生の自己紹介って何を話すの?

A.教育実習生はやっぱりいろんな場所で生徒にも先生方にも自己紹介をします。

もちろん、体育館、職員室、教室などそれぞれの場所に応じた自己紹介ができると教育実習がより充実したものになりますよ。

※とても大切なファーストコンタクト!様々な場所での自己紹介についてはこちらでお知らせしますね。
教育実習の自己紹介や挨拶!全校生徒の前やそれ以外でのコツは?

スポンサーリンク

>

Q.教育実習中に遅刻や欠席をしたらどうなる?

A.はい。僕の経験では教育実習生が遅刻や欠席をしたことを見たことがありません。

実習生はみんなかなり早くに学校に出勤しておりますので、電車遅延等での遅刻もないですね。それくらい良い緊張感で実習をされています。

 

でも、体調不良や突然の忌引きなどで・・・

という場合もあると思います。

 

まず前提として・・・

  • 教育実習単位の認定は各大学が行う(実習校は実習生の評価を提出する)
  • 私用などでの遅刻や欠席は認められないのが通常(欠席しなくてもよいスケジュールの実習校で実習を行う)

 

それから、やむを得ず遅刻や欠席になる場合は、授業等、生徒が直接困ってしまいますので、実習校への事前連絡はもちろんですが、大学にも必ず連絡をするようにしましょうね。

 

例えば1日欠席になってしまい、実習期間を1日延長させるのか、単位を認定しないのか、などは大学が実習校での事情を聞きつつ決めます。

※こちらも各大学の担当教官に聞くことがもっとも大切なことですね。

 

まずは、「遅刻や欠席はない」というのが教育実習の通例だと思いますよ~。

出勤は30分前には到着できるように、くれぐれも遅刻や欠席にはお気をつけくださいね。

 

 

Q.生徒との人間関係って大丈夫?

いらすとや より出典

 

A.やっぱり一番の悩みは生徒との人間関係ってうまくいく?という不安だと思います。

でもこれってどんな生徒とのクラスや授業になるのか、事前には全く解りませんよね。

現場の先生方も同じようにやっぱり不安には感じる部分だと思います。

 

どんなベテランの先生でも生徒との関係がこじれてしまって、生徒と接することが難しく感じることもあります。

そこで、絶対に守って欲しいことは

・実習中に何か気になる出来事があったら、必ず実習校の指導教員に全て相談する事

 

これなんです。

先生方の生徒情報の量や知識、また教員としての経験からのカンは凄いです。

きっと、あなたが生徒に対して違和感を感じたならば、それは指導教員も感じているかもしれません。

もしかしたら、家庭環境や友人関係が原因になっているのかもしれません。

 

そんな指導教員という相談相手がいることを知っていると生徒との人間関係の不安は随分となくなると思いますよ。


スポンサーリンク

Q.音楽の授業でピアノが苦手だけどとても不安・・・

A.僕は音楽教員なのでピアノはある程度弾けます。でもピアノ専科の学生以外ってピアノに自信がない…という悩みはきっとあると思います。

※教育実習でピアノを使わないで音楽授業を行う方法をこちらでお知らせしております。
教育実習の音楽授業でピアノが弾けない!?安心のこんな方法をご紹介!

 

Q.授業を楽しくするにはどうすればよいの?

A.授業準備を沢山行って、いざ本番の授業だ!という時にやっぱり気になる事は、

”どうやって楽しい授業にしようか?”

という実際の話し方授業のコツみたいなところだと思います。

※実際の授業で生徒を惹きつけるちょっとしたコツについてこちらでお知らせします。
教育実習での授業のコツ!生徒を惹きつける話し方がコレだ!

 

 

Q.研究授業ってどんなことするの?

A.教育実習生の研究授業は実習期間中のまとめとして、評価にも大きく関係する授業になります。

もちろん、普段のこれまでの授業も研究授業も授業への力の入れ具合に違いがあっては良くないですよね。

 

でも、実際のところは研究授業は多くの先生方にも授業を見て頂き、実習生自身の指導研究への育みにもつなげたいということで、

授業指導案を丁寧に完成させ指導教員の確認印を頂き、多くの先生方に完成した指導案をお渡しします。

また、授業教室の後ろ側には椅子をご用意して先生方に見て頂けるように準備を行います。

 

僕が実習生だった頃は、遅くまで指導教員の先生に指導案の添削を親身になってやって頂き、本当に感謝しておりました!

研究授業当日は数名の先生方に授業も見て頂き、授業後に感想をお聞きしました。

 

大学によっては、大学の指導教官が実習校まで研究授業の見学に来られることもありますね。

 

 

Q.実習最後の日はどうすればよい?

A.長くも短い3,4週間の教育実習期間が終わるころには、きっと生徒たちとも仲良くなり寂しく感じる実習生や生徒もきっといると思います。

そんな実習最後の日には是非、生徒に何かメッセージと共に思い出のプレゼントはいかがでしょうか?

僕が担任をしていたクラスの実習生は、実習中に撮った写真数枚を上手に切り貼りして楽しいパネルを作ってくれました。

 

生徒は本当に喜んでいましたよ~!

もしかしたら、生徒からのお礼の言葉やサプライズもあるかもしれませんね!

 

 

Q.教育実習後にやるべき事は?

A.教育実習後には是非、お礼状を書かれてはいかがでしょうか?

お世話になった先生や思い出深いクラス生徒や部活生徒などへのお手紙は、本当に嬉しいものです。

※教育実習のお礼状についてはコチラに↓詳しくお知らせしております。
【例文】教育実習のお礼状や封筒の書き方!学校教員からのアドバイス?

 

こんな教育実習生は嫌だ!

ちょっとテーマを変えてこんな教育実習生にはならないようにしましょう。

  • 生徒とはほとんど話さない
  • 自慢話ばかり
  • 偉そうに話す
  • タバコ臭い
  • 生徒からの質問にモジモジ答えられない
  • そもそも授業内容が勉強不足で間違いが多い
  • 独り言のように授業を進める
  • とにかく下の名前で生徒を呼び、最初から馴れ馴れしい
  • 先生になる気は無いと開き直ってやる気がない
  • 挙動不審
  • 落ち着きがなさ過ぎる
  • 特定の生徒のみと授業をする
  • 授業に遅刻する
  • 生徒が明らかに悪さをしていても見て見ないふり

 

実習生のあなたがもし生徒だったら…と考えて是非、教育実習を行ってくださいね。

 

 

まとめ

いかがでしょうか。教育実習についてQ&Aでまとめてみました。

 

教育実習は本当に学びになる素晴らしい経験です。というのも

 

”誰かに教える”

 

というのは、学校以外でも会社や家庭でも必ず必要になる事なんです。

しかも相手は人として学ばなければならない大切な事がある子供達です。

 

生徒達から見ると教育実習生は当然先生ですが、それよりも

 

”大人”

 

なんです。

 

大人を見て、年上を見て自然と学ぶのが子ども達の本能ですよね。

 

学校で生徒達を見ていて、先生として大切な事は、

”もし目の前の生徒が自分の子どもだったらどうするか?”

 

という事なんです。

生徒が誰かに意地悪をしているところを見かけます。

 

街では他人の子が意地悪や悪さをしていても、見てみぬふりをしたり、注意をするかどうか悩む事もあると思います。

でも、もし自分の子どもが意地悪をしていたら、必ず注意をして正しい事を教えようとすると思います。

※叱り方についてのちょっとしたコツをこちらでお知らせしております。
怒ると叱るの違いとは?小学生から学んだ良い叱り方がコレ

逆に、褒める時も同じですよね。

小さな良い事も自分の子どもにはしっかりと褒めると思います。

 

学校では、良い事も悪い事も様々な事が日々起きます。

どんな些細な事でも、もし自分の子どもだったら・・・

 

そう思いながら生徒達と一緒に、素晴らしい教育実習にして下さいね。

きっと、子ども達の優しさを感じることができ、元気をたくさん貰えると思います。

 

先生の想いは必ず生徒に届きます。生徒の気持ちもしっかりとキャッチしてあげてくださいね。

 

ありがとうございました。


おすすめ関連記事(一部広告も含みます。)

コメント