葬式のマナーは大切!服装や香典など持ち物の急な準備ならココで揃う!

急な悲報に驚き、悲しい気持ちと共に次に考えたことは、

 

“葬式に行かなきゃ・・・でも、急過ぎて何も準備が出来ていない”

”葬式には何が必要?自宅には戻れないけど買い揃えることはできるのか?”

”葬式ってめったにない事だからマナーがわからない!”

 

そんな事、稀にありませんか?

この記事では、マナーとして葬式で必要な持ち物を落ち着いて揃えて頂く為に書いてみました。


スポンサーリンク

目次

急な葬式でもマナーは大切!必要な持ち物はコレです。

お通夜や葬式に参列する際のマナーとして幾つかの事がありますが、その中でもやはり持ち物や服装について気になります。

ご遺族の悲しみや故人の想いを考えるとやはり服装や持ち物のマナーやモラルも知らなければ、ご遺族だけではなく参列者も困った表情になってしまいますね。

 

しっかりと持ち物を確認して、お通夜や葬式に参列致しましょう。

 

男性の場合

・略礼服もしくはダークスーツ

必要度◎

 

・黒靴

必要度◎

 

・黒靴下

必要度◎

 

・黒ネクタイ

必要度◎

 

・香典

必要度◎

 

・袱紗(白か黒のハンカチで代用可)

必要度◎

 

・数珠

必要度◯

 

・白ハンカチ

必要度◯

 

・男性は鞄は持たない

必要度◯

 

・扇子(夏場)

必要に応じて

 

・雨傘(黒、透明など派手ではない色)

必要に応じて

まずお通夜や葬儀への参列には略礼服やダークスーツで問題はないのですが、これを着用すれば問題ないということではなくて、目立たないようにすることが最も大切なことです。

 

例えば金のネックレスに金の時計など、白ワイシャツにキラキラしたカフスボタンがあったりなどはやめましょう。しかし女性の場合は真珠のネックレスは服装の一つと考えられております。

 

靴下も柄が入っているものではなく、無地の黒靴下が良いです。

 

また、香典を受付でお渡しする際には袱紗に入れたものから、お渡しする事がマナーであり丁寧ですね。

コンビニや100均、駅の売店などで揃えられる物

とても便利なコンビニなどですが、葬式の持ち物で揃えられる物も多くあります。

 

・香典袋

コンビニ◎  100均◎  駅の売店◎

 

・黒靴下

コンビニ◎  100均◎  駅の売店◎

 

・黒ネクタイ

コンビニ○  100均◎  駅の売店◎

 

・袱紗

コンビニ△  100均◎  駅の売店笨表r

 

・白ハンカチ

コンニビ◎  100均◎  駅の売店◎

 

・数珠

コンビニ笨普@ 100均◎  駅の売店笨表r
※ファミリーマート、セブンイレブン、キオスク、ダイソーなどに問い合わせ聞いてみました!

この中でお困りになるのが袱紗や数珠ですよね。

袱紗はコンビニでも稀に売っている場合もあるようです。

 

でもコンビニや100均ショップが近くにない場合は、黒ハンカチなどで代用しても構いません。

 

また、数珠は駅の売店でも売っている場合が稀にあります。

なおキオスクでは、問い合わせた所、扱っておりませんでした。

 

100円均一の品揃えはなかなか凄いですよね!

葬式で必要な持ち物を揃えるには100円均一を探すことが一番早そうですね。

b0237229_15295889nakano1.exblog.jpより出典

香典の金額

香典は故人との関係によっておおよその相場が決まっておりますので、知っておきましょう。

まずは故人と親族なのかそうではないのか、によって金額は大きく違ってきます。

親族の場合は、3000円~100000円になり、

友人や上司部下など親族以外の場合は、3000円~10000円となります。

 

親族の場合

両親や義理の両親へ

30000円~100000円

 

兄弟へ

30000円~50000円

 

祖父母へ

10000円~50000円

 

おじ・おばへ

10000円~30000円

 

いとこなどその他の親族へ

3000円~30000円

親族以外の場合

上司へ

5000円~10000円

 

同僚や部下へ

5000円~10000円

 

友人や知人へ

5000円~10000円

 

友人の親へ

3000円~10000円

 

先生や恩師へ

3000円~10000円

 

ご近所の隣人へ

3000円~10000円

 

仲人へ

10000円~

年齢によって違いがありますが、大体20歳~40歳以上ということでご参考にして下さい。

袱紗について

香典は袱紗に包み、お通夜や葬式の受付でお渡ししましょう。

この袱紗には各色がありますが、弔事では黒、紺、緑色などを使い、慶事では朱色、赤、エンジ色などを使います。

また、紫色は弔事、慶事のどちらも使えますよ。

 

また、香典の包み方も弔事、慶事で反対になりますので、ご注意ください。

 

 

もし、袱紗がなければ、黒のハンカチでも代用品になります。

お通夜や葬式でNGな事

・冬のコートや手袋類で、毛皮や革など”殺生”イメージさせる衣類はNGになります。

・キラキラ輝く装飾品は止めておきましょう。※女性の真珠ネックレスは大丈夫。

・女性の場合は、スカートや袖丈も長めにしましょう。

・女性はネックレスなどを2重にすることは、不幸が重なることを意味します。やめておきましょう。

まとめ

私もこれまで何度か悲しいお別れを経験しました。

 

マナーとしてお通夜や葬式の服装や持ち物を間違えないことはもちろん大切ではありますが、最も大切なことは、故人を偲ぶ事です。お通夜や葬式では、ついこの前まで元気だった大切な人が亡くなってしまったことの理解に苦しみます。

 

しかし、故人を思い出し、記憶に留めることがやはり亡くなった方の存在が生き続けることになり、きっと亡くなった方も安心してくれることと感じます。

 

参列者全員で故人を偲び、また残された遺族の方々への何か手伝えることはないか、と助け合うことも大切な事だと感じます。

 

ありがとうございました。


おすすめ関連記事(一部広告も含みます。)

コメント